ドロップシッピングは今後発展していけるか
- 2007/03/06
以前に取材を受けていたドロップシッピングの本の校正が送られてきました。
昨年のお話だったので、ずいぶん状況も変わってきています。
スポンサーリンク
数社取材されましたが、どちらも、ドロップシッピングは今後発展していけるかとの質問があります。自分としては、DSは伸びていくのは当然という気持ちがあります。
だからといって、アフィリエイトが衰退するわけではないのですが。
アフィリエイトの本質は広告事業の個人化、ドロップシッピングの本質は流通事業の個人化なわけですから。
私たちは、両方ともを使い分けるべき
であると思います。
ドロップシッピングがこの先どこまで伸びていくか?
ドロップシッピングの各ライバル会社のしのぎあいも、見ていてワクワクします。
皆様それぞれごひいきのドロップシッピングプロバイダーがあるでしょう。
競争を見守るのはハラハラしますが、それによってぐんぐん業界の位置もつりあがっていってるみたい。
すなわち、お客様へのサービスも今後多いに増えていくということです。
きれいごとを言うようで恐縮ですが、すべてはお客様のため!
安心して買っていただき、ご満足していただける
、それを本気で意識しているドロップシッピングプロバイダーが生き残れるはずです。
だっておそらく、軌道に乗れば、プロバイダーが1番利益があるはず。
だからこそ、エンドユーザーを大切にしていただきたい
ですね。
われわれドロップシッパーは、100パーセントの自由空間で泳いでいるわけですから、恩恵は初めからこうむっていると考えています。自由人なので自分の感性でどのようにも自分を動かせる。
これはなかなかコワイことでもあるのですが、大変やりがいがあるお仕事
です。
私たちは高度な技術はいりません、まずやってみて、失敗成功の実感を体験しましょう。
私ももちろん、まだまだ試行錯誤。
売れなければ、なんで?どうして?と気をもむし・・・(^^)
でも、ドロップシッピングはいったんきっかけを掴めば、その先は売り上げは安定してきます。下がっても、かならず、また上がる、その繰り返し。
不思議なのですが本当です。
そのきっかけに自分の個性を活かしましょう。
販促はSEO、PPC広告、じっくり作戦を立てて臨みたいです。
スポンサーリンク
- 関連記事