ドロップシッピングって売れない?の声に
- 2007/01/15
ドロップシッピングが各社リリースされて、現在5ヶ月になろうとしています。
そして、ドロップシッピングにトライしてきた方々の中には「なに~?売れないやん」の声も・・・。
スポンサーリンク
そう、まだどちらのドロップシッピングプロバイダーでも、実績はさほどあがっていないのが現状です。
ドロップシッピングの前評判が高かったので、お店を作ればすぐ売れるかも!?と期待した人が多かったのかもしれません(私もその1人)
でも加入してサイトができただけでバンバン売れたら、万々歳ですが、そんなサイトはまずないでしょう。
考えれば、そんなに簡単には商売というものはできないのです。
簡単にできて多額の利益を得る仕事は、何かカラクリがありそうです^^
私達ドロップシッパーは自分で売り上げないといけません、これは大変しんどいことですが・・・。
ドロップシッピングプロバイダーは店舗のスペースと品物を準備してくれても、売り上げを保証することまでは無理なのです。
加入店すべて売れていったらありがたいことですが、そうなったらなったで、ドロップシッパーであふれかえってしまいます。
そしてもっとドロップシッピングの競争率が高くなるかも。
私はアフィリエイターからの参入ですので、初めの売れない期間の焦りはよくわかります。だってアフィリエイトでは5パーセント(?)のサイトしか売り上げを伸ばしていないのですから。
そこにどう食い込むか?
それぞれの個性を活かしながら、SEOに励む・・・PPC広告に挙げる・・・メルマガを出す・・・などなど。
選択するのは自分です。当たって砕けるのも自分。
そして私が今までアフィリやドロップシッピングに関わってきて感じている事は、商売には元手もかかる、ということ。
しかし、お金はお金を連れてきてくれる、ということ。
ちょっと、モロな表現で恐縮ですが、かっこつけていては商売人として生き残れません。
ドロップシッピングに来るか来ないかわからないお客様を待っている時間はもったいない。お客様を迎えに出るべきです。
何か、どんどん対策を考え、調べ、実行するのみ。
ものは考えようです、ドロップシッピングは在庫を抱えないだけでもありがたい(^^)
そして、ドロップシッピングはまだまだ始まったばかりでこれから伸びていくシステムであると確信しています。
以前の記事でも書いたように、SEO対策にまだ結果が出てきていない私は、儲けの3分の1は広告費にまわすことにしています。
一見もったいないようですが、思い切った決断も時には大切。
そして、どうせたくさんのドロップシッピングプロバイダーが出来たのならば、各社に登録して、それぞれの持ち味の商品を使い分けて販売してみるのも効果があるのではないでしょうか。
忘れてはいけないのは、失うものはない強みです。
もちろん費やした時間は貴重ですが、ドロップシッピングの勉強になっていると信じたいです(^^;
スポンサーリンク
- 関連記事